SSブログ

君塚直隆『エリザベス女王』(中公新書、2020) [本と雑誌]

20200527.jpg

映画「英国王のスピーチ」(2010年英豪米、トム・フーパ―監督)には、子どものころのエリザベスがちょっと出てくるのだけど、そこで描かれたお父さん(ジョージ6世)の生真面目な性格を、女王陛下はよく受け継がれたのだなあと思う。

自分が物心ついた時には、すでに女王陛下は女王陛下だったわけで、それから数十年、王侯だから当然のように思っていたが、常に同時代の人物として人々から意識され続けるのは、とても特異なことだと改めて実感する。例えば、ごく最近の首相であるメージャーやブレアでさえ、今どこでどんな活動をしているかは(少なくとも自分のような素人には)遠い世界の話なのに、なんとチャーチル首相の時代から70年近く第一線にいるということ自体、想像を絶することだ。また、諸外国の王室のような、高齢を理由にした退位を全くお考えでないことがわかったが、その理由も、この方らしいなあ(ついでに言えば、この方がそう言うならそうするしかないだろうなあ)と思わせる。

発見として、日本にいるとなじみのない「コモンウェルス」という紐帯が、イギリスにおいては(当たり前だけど)重要なのですね。たしかケンジントンのどこかに、コモンウェルス博物館みたいなものがあって、一度だけ拝見した記憶が。サッチャーがコモンウェルスを毛嫌いしたというのが、さもありなんというところ。なにしろ、国家と個人はあるけど社会は存在しないと言い放った人間だからして。逆に、ブレアがコモンウェルスに無関心だったというのが意外。

新書って、専門家が一般人向けに書いてくれるという性質上、本来なら何冊もの専門書を読み、記述を突き合わせて理解しなければならないことを、煎じ詰めて書いてくださるので、すごく理解した気になって気持ちがよい。しかし、じゃあ自分もその道の専門家になれるかというと、これは当然、一生かけてもなかなかその域には達しないわけで、この「理解した気になる」のが怖いところ。それでも、この先生の大学院のゼミに入って修論書いてみたいなあなどと思う(大変だけど楽しそう)。テーマは…どんな一次史料が発掘できるか次第だろう。ヴィクトリア女王の日記同様、エリザベス女王の日記も、後世の研究者にとっては超重要な一次史料になるのでしょうね。

 
nice!(0)  コメント(0) 

中止(延期)相次ぐ [ウォーキング]

20200525.jpg

5月16日に予定されていた「ぐんま100」につづき、10月16日に予定されていた「びわ100」も来年に延期とのこと。やむを得ない。が、次の目標が来年の5月って、遠すぎる…

とはいえ、一番残念な思いをされているのは他ならぬ実行委員会のみなさんなのだから、来年を楽しみに静かにトレーニングを続けなければ(って、何もしていないのだけど)。

(5.28追記)来年のことはさておき、いま100キロウォークの大会が開催されたら、参加者はマスクを着けて歩くことを要請されるのだろうか?ペースを上げたときにちょっと苦しそう。
  
nice!(0)  コメント(0) 

宮下奈都『スコーレNo.4』(光文社文庫、2009) [本と雑誌]

 20200507.jpg

『羊と鋼の森』を読んで、もっと他の作品を読んでみたくなったので。
形容詞や副詞でごまかさない丁寧な描写があり、他方で、意表をついた描写がある。そのリズムが、いわば「宮下節」ともいうべき心地よさを生んでいるように思う。例えば、

(以下引用)
広くなったり細くなったりしながら緩やかに流れてきた川が、東に大きく西に小さく寄り道した挙げ句、風に煽て(おだて)られて機嫌よくハミングする辺りに私の町がある。
(以上引用終わり。p.13)

なんと自由自在な描写。しかもこの川の描写が、最終章までのあちこちで再現されて効果をもたらしているのだ。いいですね。むろん、自然だけでなく、人や物についても同様に、丁寧に描写されていく。それが説明に陥らない点も含めて、ちょっと俳句を連想する。

ストーリーについていえば、作者の意図とは別に、仕事について描いた「No.3」に心惹かれるものがあった。「No.4」が「小説を読んでいる」という感じを受ける(もちろん、とても感じのよい小説ではあるのだけど)とすれば、「No.3」にはそういう感じがなく、すっと入りこめるのだ。もっとも、この点は、読者の年齢や性別や興味によって全く異なるかもしれない。

 
nice!(0)  コメント(0) 

GPSウォッチ [ウォーキング]

いまごろ気づいたのだけど、エプソン社がGPSウォッチから撤退していたのですね。
安い、軽い、日本製といいことづくめだっただけに、これは残念。

(5.13追記)
自分の用途は100キロウォークなので、ゴールまで19~24時間ぐらいかかる。そうすると、20~22時間ぐらい(バッテリーの経年劣化を考慮すると、仕様上はもう少し長い時間)GPS測定できることが必要。他社でこの条件を満たすモデルは重くて高価なものが多い中、エプソン社のは手ごろだったのだけど。
nice!(0)  コメント(0) 

第143回深夜句会(4/23) [俳句]

20200423.jpg

頼みの綱の「マメヒコ」が営業時間短縮。
やむを得ずメールで投句を募ったところ、案に相違して多数の投句。

(選句用紙から)

風車ちょつと戻つてから止まる

季題「風車」で春。こどもが手にしている風車か、それとも、自転車のかごにくくりつけられているのか。その風車が減速して、ついには止まるのだけど、ただ減速してぴたっと止まるのでなく、最後の瞬間わずかに逆に動いて止まる。 どうしてそうなるのかは判らないし、いつもそうなるわけではないが、確かにそ ういうことがある。「それがどうしたの」と言う人がいそうだけど、この風車が 精密機械のように作られていたら多分こうはならないはずで、風車の素材のぺ らぺらした感触や、簡単に作られた感じを言い得ている。

おのおのの色に夕日のチューリップ

季題「チューリップ」で春。一句の眼目は「おのおのの色」にあって、具体的に何の色とは言わずに、どんな色かを考えさせる。広大な畑に同じ色がたくさん 咲いているというより、庭先などにいろいろな色のチューリップが少しずつ咲 いていると読んだ。さらに、「おのおのの色」はおおむね暖色系(⻩色、オレン ジ、ピンク、赤...)であって、それが夕日の色とよく響きあっている。これらの ことを、いちいち色の名前を挙げて言うのでなく、「おのおのの色」とだけ言っ て読者に委ねるところが巧み。

(句帳から)

通抜禁止と書かれ花の雨
バス二台続けて来たる花の昼
点線のやうにガラスに春の雨

 


nice!(0)  コメント(0)