SSブログ

第136回深夜句会(9/12) [俳句]

朝晩ようやく涼しくなってきたのがうれしい。

(選句用紙から)

影ひいて立てる良夜の警備員

季題「良夜」で秋。中秋の名月に限らず、月の明るい夜、というぐらいの意味でも使われる季題だが、その明るい月が、警備員に影を曳かせている、と読むと、月の影がわかるぐらい暗い場所にいるように想像されて楽しい(例えば、広い工場の敷地を巡回しているとか)。実際には、そこまで暗い場所に立つことは稀だろうが。
また、検討のなかで作者の推敲の過程をお聞きすることができたが、多くの可能性を検討し、言葉を選んでいるのですね。


東京の川のしづけさ鱗雲
 
季題「鱗雲」で秋。「鰯雲」などと同義。
東京に生まれ育っていると、東京の川は静かだとかにぎやかだとか感じることもないのだろうけど、例えば黒部川とか球磨川のほとりで育った人が東京へやってきたら、確かに「東京の川って、音もたてずに静かに流れているんだね」と思うだろう。同じものを見ても受け止め方が違うという好例。そこに発見というか、俳句のいとぐちがあるように思うわけで。
で、この句の肝心なところは、そのしんとした感じ(受け止め)が「鱗雲」という秋の季題とよく響きあっているところ。これが例えば「春の雲」だったら中途半端だし、「夏の雲」だと「そうかな?」になってしまうし、「冬の雲」だったら鑑賞しにくい(冬なので水が涸れていて静かだ、と読んでしまう惧れもある)。季題が動きそうで動かない。

(句帳から)

秋晴や吊荷かすかに揺れてゐて
丸窓のよく手入れされ紫菀かな

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント