SSブログ

2019・第9回ぐんま100参加の記録③感想・分析編 [ウォーキング]

②当日編から続く)

スタッフのみなさんの意気込みや心遣いが伝わってくる、とても気持のよい大会だった。主要な地点が市役所であることや、出場者に占める群馬県在住者の比率の高さなど、地元密着の度合が高い大会であることのよい面が出ているのだと思う。「ぐんま100kmウォーク」という看板の大きさ(他の大会は市町村名とか地域名であるところ、県の名前が大会名になっていることを言っている)も、納得がいく。

いつも思うことだが、100キロウォークの主役は2つ(2グループ)ある。
ひとつは、
「制限時間内に完歩できるか不安に思いながら挑戦している出場者(この大会でいえば、26時間台とか27時間台でゴールした出場者)」
もうひとつは
「実行委員会やボランティアをはじめとする運営スタッフのみなさん」
だ。両者に共通するのは、計算が入り込む余地のない(少ない)、より純粋な挑戦という点だ。自分のように、完歩できることは前提としつつ「どうすれば20時間を切れるか?」などと考えるのは、楽しいけれどもきわめて個人的な目標なので、なるべくスタッフのご迷惑にならないよう静かに参加し、エイドやチェックポイントでは十二分に謝意を表現するのがお約束というものだろう。

特に、エイドやチェックポイントのみなさんの励ましや、整体やマッサージの充実ぶりは、どちらもとても助かった。わけても、第2CPで足のマッサージをしていただいた先生には感謝してもしきれない。お名前を聞き忘れたのが悔やまれるが、あのマッサージのおかげで、第5エイド(90.2k)近くまで、1キロ11分台で歩くことができました。ありがとうございました。

にもかかわらず、最後の10キロで、やはり失速してしまった。失速といっても12分台か13分台なので、昨年のびわ100の失速ぶりにくらべればだいぶ改善されたのだけど、最後の10キロを11分台で歩くことができれば(つまり、最初から最後まで概ね11分台で歩ききることができれば)、あとは「12分未満で歩いた時間の累積」と「休憩時間」のどちらが長いかで19時間台か20時間台かが決まるというシンプルな構図になってくる。だが、最後の10キロで失速しないためのトレーニングって、どのようなものだろうか。これが第1の課題。

第2の課題は、昼間の暑さ&明け方の寒さ対策。いつもこんなに暑いわけではないのだろうが、5月11日の最高気温は前橋28.6度、伊勢崎29.4度、桐生29.5度、12日の最低気温は前橋13.5度、伊勢崎12.8度、桐生12.8度で、かなり日較差が大きい。着替えや着重ねはむろんのことだが、前後半でもっと明確に差をつけた方がいいかもしれない。極論すれば、前半はTシャツ1枚、後半はダウンジャケットとか。

第3の課題は、水と栄養の補給。前半は概ね計画どおりだったのだけど、後半になってほとんどのものを受け付けなくなってしまったので、秋のびわ100までに考え直さないといけない。最後まで摂取可能なものって、何なのだろう。

上記3つのいずれにも関連する第4の課題は、途中から頭が働かなくなってしまうことで、今回も、着替えや補給を忘れたり、トイレに行きかけて戻ってきたり、お店の人の問いかけに反応できなかったりと散々だった。眠気と疲労の相乗効果なので対策をとることは難しく、カフェインを摂取すれば一定の効果はありそうだが、心肺系への負担が心配。

課題というより懸念としては、当日編にも書いたとおり「歩道のない幹線道路を夜間に歩くこと」だろうか。これは安全の「度合」に関する懸念であること、またニューイヤー駅伝のコースを歩くことが謳い文句であることから、簡単に解決できないことは承知しているが、歩道のない区間だけ、並行する生活道路に迂回することは難しいだろうか。とはいえ、安全は自分の責任で確保しなければならないので、個人的には来年以降、本降りの雨だったら出走しない選択もありだと思っている。

冒頭にもどって、もう一つこの大会のいいところは、「適正な規模」を意識されているところだと思う。ちょっと考えると、参加者が多いほど大会が盛り上がりそうに思いがちだが、おそらく、エイドやチェックポイントのキャパを考えて、あえて適正規模にとどめておられるのだと思われ、これは素晴らしいことだと思う。(9.18追記 信号待ちの問題も、規模を一定程度に抑制する理由なのかもしれない。最初の15キロぐらい信号のないルートが設定できればこの問題はおおむね解決できるのだけど、この大会ではそうもいかないだろう。)

さらに一点、途中第2CPで荷物の出し入れができるところも、この大会のすばらしいところで、これができないと、上記「前後半での着替え」などは絵に描いた餅になっていまうので、ぜひ存続してほしいところ。

いずれにせよ、来年もエントリーして前橋へ行くのが今から楽しみ。大会スタッフのみなさま、本当にありがとうございました。

20190625.jpeg



nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント