SSブログ

第132回深夜句会(5/23) [俳句]

IMG_3796.jpg

(選句用紙から)

カウボーイ風の藺帽子少し変

季題「藺草」で夏。藺草で編んだ帽子、それもカウボーイハットのような帽子をかぶった人がいるのだけど、何しろ藺草であるからして、編み目が表に現れたりしていて、なんだか妙ちくりんな感じ。その違和感を「少し変」と言い切ったところがこの句の眼目。こういう口語的な表現って、できそうでできない。

薫風や大道芸に百人余

季題「風薫る」で夏。大通りか広場かで大道芸が行われていて、そこに人だかりがしている。広い場所全体に薫風がふきわたっていく心地よい感じ。「百人余」か?「百余人」か?と質問してみたところ、「百余人だと百人とちょっと、つまり103人とか105人とかのニュアンスだけど、百人余だともう少し多い110人とか120人のニュアンス。だからこの句は百人余でよいはず」なるほど。

働けるいまが幸せ緑さす

季題「新緑」で夏。検討のしがいがある句というか、上五中七まで一気に言っている内容と、下五の季題がどう結びつくのか考えどころ。教科書的?には、新緑の生命感とかエネルギーにあふれた感じがそれと結びついているということになるのだろう。他方で、季題が動くのではないかという指摘もありそう。「鰯雲」とか「島の夏」とか「里の春」とか。
鈴木真砂女の「今生のいまが倖せ衣被」を連想させるという感想も。それを受けて「でも、あの句よりこちらのほうがいい」という意見も。私もそう思う。衣被の句は、まとまりすぎていて、俳句という形式の可能性について誤解を招くというか、そういうことを言うのが俳句だと思われてしまうのがいやだ。いや、もちろん、そういうことも言おうと思えば言えるのが俳句なのだけど、そのために俳句があるわけではないということ。

(句帳から)

順番に官舎壊され花茨
三条のスターバックス川床涼み
麦熟れてみつしり揃ふ色とかたち
オリーブのわづかな花芽わづかに黄


nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント