SSブログ

番町句会(4/12) [俳句]

締切ギリギリに到着してみると、きょうのお題は「復活祭」。
さて困った。

(選句用紙から)

復活祭の御堂やいまも畳敷

明治時代に建てられた礼拝堂なのか、それとも江戸時代の「隠れキリシタン」のお堂なのだろうか。「いまも」お堂の中が畳敷きだという、その「いまも」のあたりに歴史や事情が感じられるところ。畳に正座して礼拝をとりおこなうことって、私は経験したことがないのだけど、どんな感じがするものだろうか。

船で来る復活祭の神父かな

長崎の離島の教会とかでしょうか。ここで「船」がどんな船かは描かれていないので、漁船に便乗して渡ってきていると読んでもよいし(面白い)、観光客や転勤者といっしょにフェリーでやってくると読んでもよい(これも面白い)のだけど、「神父が島にやってくる」というシチュエーション自体が、そこに根付いた信徒さんの文化(しかし神父が島の教会専従ではないことからして、それほど巨大な島ではなさそうな前提も)を想像させる。

シャンパンの瓶を重しに花筵

季題「花筵」で春。お花見の敷物が風で飛ばないように、そのへんの石を置いたり、缶ビールを置いたりするのだけど、シャンパンの瓶を置いたというのですね。理屈をいえば、シャンパンの瓶はガス圧に耐える分だけワインボトルより厚くて重いので、重しに向いているのだけど、そういうことをいちいち言わなくても、オッサンの花見でないことがうかがわれるわけで、おつまみも洒落たものだったりするのだろう。いいですね。

(句帳から)

街の灯を映して春の夜の雲
ママ友の送別会の花見かな
椿寿忌や左手頬にあてたまま
花冷や水銀灯の青光り
イースター・エッグ遺され書類棚

nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント